循環器内科 循環器内科

循環器内科は主に血液の流れに関する病気を診断・治療行う診療科です。
血液を送るポンプの役割を持つ「心臓」、血液の通り道である「血管」を中心に、それらに影響を及ぼす生活習慣の指導なども含めた、総合的な診療を行っています。

こんな症状は
ご相談ください。

  • 胸が痛む・締めつけられる

    胸が痛む・締めつけられる

  • 背中が痛む

    背中が痛む

  • 突然脈が速くなる・遅くなる

    突然脈が速くなる・遅くなる

  • 手足がむくむ・しびれる、だるい

    手足がむくむ・しびれる、だるい

  • 検査結果で数値が高かった

    検査結果で数値が高かった

ドクターランドの循環器内科検査の特徴

適切なお薬を適切に服用できるよう、患者様と一緒に考えて方針決定をしています。また、心電図、ホルター心電図(24時間心電図)、心エコー、胸部レントゲンの各種検査が可能で、循環器疾患に対し、万全の管理を目指していきます。

  • 心電図

    心電図

    心臓は休みなく拡張と収縮を繰り返していますが、この動きは微弱な電流でコントロールされています。この電気の流れを記録するのが心電図で、その変化を観察することで不整脈や虚血の有無を確かめます。

  • 超音波検査

    超音波検査

    超音波を当てて返ってきた情報を画像にして内臓の状態や動き、血管の状態や血液の流れなどをリアルタイムに検査します。

循環器に関連した病気

  • 狭心症

    狭心症

    心臓の筋肉へ供給される酸素が不足するために起こる、一時的な胸の痛みや圧迫感があります。

  • 肺塞栓症

    肺塞栓症

    肺血栓塞栓症とは、肺の血管に血のかたまり(血栓)が詰まって、突然、呼吸困難や胸痛、 ときには心停止をきたす危険な病気です。

  • 大動脈瘤

    大動脈瘤

    心臓から始まる全身に血液を送る大動脈という臓器が拡大し破裂の恐れを呈する病気です。

  • 高血圧症

    高血圧症

    血圧が高すぎる状態が続く病気です。高血圧症をそのままにしていると、心筋梗塞や脳卒中、腎臓病といった重大な病気を招きます。

  • 大動脈解離

    大動脈解離

    動脈の血管壁が裂け、血液の通り道が、本来のものとは別にもうひとつできた状態です。胸や背中に激痛が走り、大動脈が破裂したり、多くの臓器に障害をもたらしたりする重大な合併症を引き起こす可能性があります。

  • 下肢静脈瘤

    下肢静脈瘤

    手足の静脈には、逆流防止のための弁がついており、血液が心臓に戻りやすくなっていますが、弁の働きが悪くなり逆流が引き起こされたり、太い静脈が詰まって、静脈圧が高くなります。このような理由で、皮膚に近い部分の静脈が太く長く膨らんでくるのが静脈瘤であり、そのほとんどは足(下肢)に生じます。

  • 心筋梗塞

    心筋梗塞

    心筋を取り巻いている冠動脈は心臓に血液と酸素を送っています。 これが動脈硬化で硬くなりコレステロールなどが沈着すると血液の通り道が塞がれ、心筋に血液を送ることができません。 そのため心筋は酸素不足となり、心筋細胞が壊死を起こしてしまいます。

  • 不整脈

    不整脈

    心臓の脈の打ち方が乱れることで、脈が飛んだりリズムが乱れる期外収縮性不整脈、通常より脈が遅くなる徐脈性不整脈、通常より脈が速くなる頻脈性不整脈の3種類が挙げられます。安静時の正常な脈拍は1分間に50回~100回となっていますが、1分間に100回以上の場合で頻脈性不整脈と言います。

狭心症

心臓の筋肉へ供給される酸素が不足するために起こる、一時的な胸の痛みや圧迫感があります。

肺塞栓症

肺血栓塞栓症とは、肺の血管に血のかたまり(血栓)が詰まって、突然、呼吸困難や胸痛、 ときには心停止をきたす危険な病気です。

大動脈瘤

心臓から始まる全身に血液を送る大動脈という臓器が拡大し破裂の恐れを呈する病気です。

高血圧症

血圧が高すぎる状態が続く病気です。高血圧症をそのままにしていると、心筋梗塞や脳卒中、腎臓病といった重大な病気を招きます。

大動脈解離

動脈の血管壁が裂け、血液の通り道が、本来のものとは別にもうひとつできた状態です。胸や背中に激痛が走り、大動脈が破裂したり、多くの臓器に障害をもたらしたりする重大な合併症を引き起こす可能性があります。

下肢静脈瘤

手足の静脈には、逆流防止のための弁がついており、血液が心臓に戻りやすくなっていますが、弁の働きが悪くなり逆流が引き起こされたり、太い静脈が詰まって、静脈圧が高くなります。このような理由で、皮膚に近い部分の静脈が太く長く膨らんでくるのが静脈瘤であり、そのほとんどは足(下肢)に生じます。

心筋梗塞

心筋を取り巻いている冠動脈は心臓に血液と酸素を送っています。 これが動脈硬化で硬くなりコレステロールなどが沈着すると血液の通り道が塞がれ、心筋に血液を送ることができません。 そのため心筋は酸素不足となり、心筋細胞が壊死を起こしてしまいます。

不整脈

心臓の脈の打ち方が乱れることで、脈が飛んだりリズムが乱れる期外収縮性不整脈、通常より脈が遅くなる徐脈性不整脈、通常より脈が速くなる頻脈性不整脈の3種類が挙げられます。安静時の正常な脈拍は1分間に50回~100回となっていますが、1分間に100回以上の場合で頻脈性不整脈と言います。

生活習慣病は次のような生活習慣が関わって起こります。

食習慣

糖尿病(成人型) 肥満症 高脂血症 痛風(高尿酸血症) 循環器病(心臓病や脳 血管の病気) 大腸がん 歯周病など

運動習慣

糖尿病(成人型) 肥満症 高脂血症 高血圧など

休養

心臓病(狭心症、心筋梗塞) 脳卒中など

飲酒

アルコール性肝疾患など

喫煙

肺扁平上皮がん 慢性気管支炎 肺気腫 循環器病 歯周病など