院内設備・機器 院内設備・機器

CT

体の周囲からX線をあてて、それぞれの方向から透過してきたエックス線量をコンピュータ処理することで、体内の臓器のあらゆる断層面を確認できます。
MRIと比べて検査時間が短いので、外傷など緊急の場合でもすばやく検査できるという特徴もあります。 体内の様々な病巣を発見することができますが、特に気管支・肺などの胸部、肝臓、腎臓などの検査に有効です。腫瘍をはじめ、感染、結石、出血、梗塞などの疾患の診断に用いられます。

X線検査

レントゲンとは、X線検査の事であり、いくつかの病気が疑われる時に、その原因を特定する為に用いられる一般的な画像検査です。
肺がん、肺結核、肺炎、気管支炎、肺気腫など肺の病気の他、心臓肥大、大動脈瘤、甲状腺の異常なども発見可能です。
その他にも、手の骨をレントゲン撮影し、コンピュータで処理し、骨密度を測定などにも用いられます。

経口・経鼻内視鏡検査

「胃カメラ」ともいわれています。内視鏡を鼻もしくは口から胃の中から入れて、先端にある超小型カメラで胃の中の様子をモニター画面に映し出します。
食道、胃、十二指腸の粘膜を観察し、胃炎などの炎症、潰瘍、胃がんなどの腫瘍の診断などのために行います。当院では経鼻からの胃内視鏡検査〈経鼻内視鏡検査〉が可能です。
鼻から挿入する胃カメラは、従来の口からの胃カメラと違い嘔吐感を与えず、ほとんど苦痛を感じさせません。胃の病気は早め早めの診断が肝心です。

大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査とは、肛門からスコープを大腸の奥まで挿入し、病気の有無を調べる検査です。
この検査では大腸の内側の粘膜の小さな異常もよくわかり、大腸がんの早期発見には必須の検査です。大腸がんとは、大腸(盲腸、結腸、直腸)に発生する悪性腫瘍です。近年日本では食生活の欧米化などにより増加傾向にあります。

脈波伝播速度測定(ABI)

動脈硬化とは、動脈の内腔にコレステロールやカルシウムが沈着し、動脈壁の一部が硬くなったり、狭くなって、血液が通りにくくなるものです。
「動脈硬化」が原因で大変な病気につながる場合があります。
検査については、測定時間は約5分間で、気軽に検査を受けられます。
両手・両足首の4箇所の血圧を同時に測定するだけなので、ほとんど痛みはありません。動脈硬化の進展には食生活や運動不足などの生活習慣が大きく関連しています。大変な病気にかからないためには、早期発見が重要です。

超音波検査

腹部超音波検査は腹部の断面をリアルタイムでディスプレイに表示します。からだの外側から肝臓、腎臓、膵臓、胆のうなどを種々の方向から観察可能です。
肝がん、脂肪肝、ポリープや結石ができていないかや、腎臓がんや結石などの検査をします。

心電図

心臓病の早期発見や心臓病の診断に使われます。
心臓のリズムや心拍数、心房負荷や心室肥大の有無、心筋梗塞、狭心症、心膜炎、不整脈などの診断に有用です。ホルター心電図虚血性心疾患の場合には、上記負荷心電図でも異常の表れないものがあります。
携帯用心電図計を24時間携帯して、持続的に心電図に記録し、同時に生活行動を細かく記録して、それを後日、照合してコンピューターで解析し診断します。

血算CRP測定検査

赤血球数・ヘモグロビン濃度・白血球数・血小板数およびCRP(炎症反応)を測定します。

ヘモグロビンA1c測定検査

HbA1cの検査で測定しているのは血液中の赤血球に含まれているヘモグロビンという、体内で酸素や二酸化炭素を運搬している物質の一部分です。このHbは糖尿病とは関係のない貧血の検査として赤血球数などの血液検査と同様に測定する検査項目としても知られています。