当院において、公費による乳幼児健診を船橋市、八千代市対象に、予防接種は船橋市、鎌ヶ谷市、市川市を対象に実施しております。
乳幼児健診(乳児健診)は、赤ちゃんの身長、体重、胸囲、頭囲を測定し、成長曲線と照らし合わせながら、成長度合いを確認します。身体的な健診に限らず、粗大運動・微細運動・精神面を含めた発達、疾患の有無に関しても確認します。
当院では完全予約制にて、船橋市、八千代市の乳児健診を行っております。お住いの地域によって、公費健診が対象外となりますのであらかじめご確認の上、ご来院ください。
船橋市:3~6ヶ月健診/9~11か月健診/1歳6か月児健診/3歳児健診
船橋市ホームページ
八千代市ホームページ(1歳6か月児健診)
1歳6か月児健診
八千代市ホームページ(1歳6か月児健診)
3歳児健診
種類 | 内容 | 対象 |
---|---|---|
3~6ヶ月健診 | 首のすわり具合、音への反応、肌の状態、先天性の病気がないかなどのチェックをします。「あやすと笑うか」「音に反応するか」「目でものを追うか」などが、発達具合を測る指標になります。 脂漏性湿疹などもでやすくなるので、気になる人は相談してみましょう。 |
船橋市 |
9~11か月健診 | つかまり立ち、ハイハイなどの運動機能の発達具合、歯の生え具合、喃語(ダダ、ババなどの言葉)、離乳食の様子などを診てもらいます。また、体が倒れそうになった時に手を伸ばして体を支えようとする「パラシュート反射」の確認や、予防接種の進み具合なども確認されます。この時期に、視覚や聴覚などの先天的な病気が見つかる可能性もあります。 | 船橋市 |
1歳6か月児健診 | 心音や腸の動き、皮膚の状態に異常がないか、視力・聴力などをチェックします。ひとり歩きができるか、小さいものを掴めるか、物の名前がわかるか、指さしができるか、名前を呼ばれると振り向くかなど、言葉や、音への反応を確認します。 また、歯の本数や生え方、虫歯がないかをチェックし、歯の磨き方の指導があるかもしれません。 |
船橋市 八千代市 |
3歳児健診 | 視力や聴力のテスト、お医者さんによる問診、生活習慣の確認、言語・精神・運動発達の確認、社会性の発達確認、歯の検査や尿検査などが行われます。例えば、名前と年齢が言えるか、積み木が指定の数まで積めるか、小さい物を指先でつまめるかなどを確認します。まだイヤイヤ期などが続いていて、ママに悩みごとがあれば相談してみましょう。 | 船橋市 八千代市 |
乳幼児健診は、専門家に相談できる貴重な機会です。事前に赤ちゃんの成長過程を把握し、気になっていることや、育児への不安やストレスなどがあれば、先に母子手帳に記録しておきましょう。
その場になると、相談したい内容を忘れてしまい、健診後に後悔することも少なくありません。まとめておけば、自分でも状況を把握できる上に、健診もスムーズに進み、赤ちゃんの負担も減るのでおすすめです。
1.予約
当院の乳児健診は、完全予約制です。上記予約フォームよりお申込みください。3日以内にお電話又はメールにて折り返しご連絡させていただきます。
3日以内に検診をご希望の場合は、お電話にてお問合せください。
2.受付
3.問診・身体計測(看護師)
4.診察(医師)
5.会計・次回の予約(受付)
健診は、問診・計測・診察などで所要時間が1時間ほどかかります。おむつ(必要な方はミルク)をご持参ください。
洋服を脱いで計測します。脱着しやすい服を着てきてください。
健診の医療券をお持ちの方は、必要事項をボールペンで記入してきてください。
健康な時の様子を見せていただく診察です。当日、体調が悪い場合は、健診を受けることができませんのでご連絡ください。
国が受けるように勧めている予防接種です。
当院において、公費による予防接種は「船橋市」「鎌ヶ谷市」「市川市」のみ対応となります。
推奨されている時期内であれば無料ですので、お手持ちの書類等ご確認いただき、お間違えのないようご注意ください。
赤ちゃんは成長と共に生後3ヶ月~12か月にはお母さんからもらった病気に対する免疫がだんだんなくなり、その結果病気にかかりやすくなります。赤ちゃんや子供は、感染症にかかると重い症状となることがありますので、予防接種で病気に対する免疫をつけておくことも大切です。
ワクチン名 | 対象年齢 | 回数 | |
---|---|---|---|
肺炎球菌 | 初回 | 生後2ヵ月以上5歳未満 | 3(*1) |
追加 | 初回終了後60日以上かつ、1歳以上 | 1 | |
Hib(ヒブ)感染症 | 初回 | 生後2ヵ月以上5歳未満 | 3(*1) |
追加 | 初回終了後7ヵ月~13ヵ月 | 1 | |
四種混合(DPT-IPV) ジフテリア(D)、百日せき(P)、破傷風(T)、ポリオ(IPV)の4種類 |
1期初回 | 生後2ヵ月以上7歳6ヵ月未満 | 3 |
1期追加 | 1期初回終了後12ヵ月~18ヵ月 | 1 | |
水痘 (みずぼうそう) |
初回 | 1歳以上3歳未満 | 1 |
追加 | 初回終了後6カ月~12カ月 | 2 | |
MR (麻疹・風疹) |
1期 | 1歳以上2歳未満 | 1 |
2期 | 就学1年前の5歳以上7歳未満 | 1 | |
日本脳炎 | 1期 | 3歳以上7歳6ヵ月未満 | 2 |
1期追加 | 初回終了後概ね1年後 | 1 | |
2期 | 9歳以上13歳未満 | 1 | |
B型肝炎(*2) | 初回 | 生後2ヵ月以上1歳未満 | 1 |
追加 | 2回目:初回終了後4週間 | 2 | |
3回目:2回目終了後20~24週間 | |||
BCG | 生後5~8ヵ月未満 | 1 | |
ロタ(1価 ロタリックス) | 生後6週から24週0日(*3) 間隔:4週間以上 |
2 | |
ロタ(5価 ロタテック) | 生後6週から32週0日(*3) 間隔:4週間以上 |
3 |
任意接種のワクチンは有料ですが、集団生活に入る前にできるだけ接種することをお勧めします。
インフルエンザワクチン(冬期のみ)およびその他ワクチンについては、電話または受付にお問い合わせください。
ワクチン名 | 対象年齢・間隔 | 回数 | 費用 |
---|---|---|---|
B型肝炎 | 全年齢 4週間隔で2回/ 1回目から139日以上(20~24週)あけて1回 |
3 | 6,000円 |
おたふくかぜ (ムンプス) |
1歳以上 初回 1歳 2回目 就学前の1年間 |
2 | 6,000円 |