6月の休診について
下記の診療科が休診予定でございます。
尚、急遽変更になる可能性もありますので、
ご来院の際にはご注意ください。
6月14日(土)眼科・美容
6月15日(日)耳鼻咽喉科・美容
6月16日(月)小児科・眼科
6月17日(火)耳鼻咽喉科(PM)・美容
6月18日(水)眼科
6月19日(木)美容
6月20日(金)小児科(AM)・眼科
6月21日(土)整形外科・眼科・美容
6月22日(日)耳鼻咽喉科・美容
6月23日(月)小児科
6月24日(火)美容
6月25日(水)眼科
6月26日(木)美容
6月27日(金)小児科
6月28日(土)眼科・美容
6月29日(日)耳鼻咽喉科・美容
6月30日(月)小児科
小児科について
令和5年6月1日現在、月曜日の小児科は休診となっております。
御受診予定の患者様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解・ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
美容施術日
★★ご予約前に必ずご一読ください★★
・以下の日程が現在ご予約可能です。
----
6/23(月)残り僅か、6/27(金)残り僅か、6/30(月)残り僅か、7/2(水)残り僅か、7/4(金)、7/7(月)、7/9(水),7/11(金)、7/14(月)、7/16(水)、7/18(金)、7/23(水)、7/25(金)、7/28(月)、7/30(水)、8/1(金)、8/4(月)、8/6(水)、8/8(金)
----
・ご希望のお時間帯をお選びいただき、その中でご案内できるお時間にてご予約をお取りいたしますのでご了承ください。
・ご予約がお取りできましたら、メールにてご案内させていただきます。ご返信まで3日程度お時間をいただく場合がございますので、お待ちくださいます様お願いいたします。
5日以上経っても連絡がない場合は、メールが届いていない可能性がございます。お手数ですがお電話にて問合せくださいます様お願いいたします。
お客様のご来院を心よりお待ちしております。
本日の診療状況について
※本日の電話応対時間は9:30-18:30までとさせていただいております。
ご注意ください。
【本日の診療状況】
内科・整形外科・皮膚科・小児科・耳鼻咽喉科
※リハビリテーションは完全予約制となります。
【受付時間】
午前診療 9:10~13:00
午後診療 14:30~18:00
※13:30~14:30の一般診察は休診となります。
(休診時間も受付は行っておりますが、院内消毒作業のためお待ちいただく場合がございます。)
【本日休診となる科目】
消化器(野村医師休診の為)
眼科
内科夜間診療
診療予約は平日のみ受け付けております。
土日祝日はご来院順となります。
※小児科をご希望の方で、24時間以内に熱があった方については予約にて診察しております。
耳鼻咽喉科からお知らせ
6月より、耳鼻咽喉科は月曜日も診療を行います。
診療時間は通常通り、9:30~18:30まで(最終受付18:00)となります。
鼻水や喉・耳症状でお困りの方は、ご遠慮なくご相談くださいませ。
美容皮膚科開始のお知らせ
ドクターランド船橋では、2025年3月17日より『美容皮膚科』の診療を開始しました。
当クリニックで行う施術内容は、
◆ピコトーニング
◆フォトフェイシャル
◆マッサージピール
◆エレクトロポレーション
となります。詳しくは、当クリニックHPをご覧ください。
https://dr-land-funabashi.com/cosmetology_dermatology.html
当面の間、ご予約は『インターネット予約のみ』となります。施術日が限られますので、HPにて内容をご確認頂き、”美容皮膚科 予約・お問合せフォーム”からお申し込みをお願いいたします。お電話やご来院での予約は、現在は受付しておりませんのでご注意ください。
皆様のご予約をお待ちしております。
院内掲示についてのお知らせ
◆保険医療機関の指定
当院は厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
◆一般名処方加算
医薬品に関しまして特定の「商品名」を指定するのではなく、薬剤の有効成分の名称を基にした一般名処方(加算)を行う場合があります。
◆明細書発行体制等加算
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書発行を希望されない方は、受付にてお申し出下さい。
◆医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行います。
・オンライン請求を行っております。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師が診察室、処置室等でオンライン資格確認等システムで取得した診療情報等を活用し診療を行っております。
・マイナ保険証の利用促進等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
・今後、電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスなどに取り組んで行きます。
◆医療情報取得加算について
当院は、オンライン資格確認を行う体制を完備しております。マイナ保険証を活用して、薬剤情報や特定健診等の診療情報を取得、活用する事により、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
加算点数 初診1点(月に1回)・再診1点(3ヶ月に1回)
◆生活習慣病管理料について
高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して、当院で管理している患者様はこれまで『特定疾患療養管理料』として算定しておりましたが、令和6年6月の厚生労働省で行われる診療報酬改定により、個人に応じた療養計画書に基づき、より専門的・総合的な治療管理を行う「生活習慣病管理料」算定へ移行することになりました。受診の際には目標設定や具体的な指導内容を記載した『療養計画書』をお渡しいたしますが、療養計画書作成にあたり患者様のご署名が必要となりますので何卒ご理解ご協力のほど宜しくお願い致します。
なお患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期投薬を行う場合がございますが、当院では主に長期の投薬をご案内していく予定です。
◆長期収載品の選定療養:長期収載品の選定療養について
令和6年度の診療報酬改定に基づき、長期収載品(後発医薬品がある先発医薬品)を患者様の希望で使用する際に、選定療養費として自己負担が発生いたします。ただし、医療上必要があると医師が判断した場合は、自己負担は発生いたしません。
厚生労働省HP
◆届出済の施設基準一覧
●機能強化加算
●外来感染対策向上加算
●連携強化加算
●医療DX推進体制整備加算
●時間外対応加算1
●地域包括診療料
●小児かかりつけ診療料1
●ニコチン依存症管理料
●在宅療養支援診療所2
●在宅時医学総合管理料又は施設入居時等医学総合管理料
●在宅データ提出加算
●在宅がん医療総合診療料
●CT撮影及びMRI撮影
●運動器リハビリテーション料1
◆自費料金について
書面料金表はこちら
ワクチン料金表はこちら
百日咳検査について
当院では、
現在百日咳検査キットの入荷が困難の為、検査を行っておりません。
検査をご希望の患者様には、大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ご協力の程
宜しくお願い致します。
水曜日 皮膚科の診療時間について
R7.3より、毎週水曜日の皮膚科診療時間は、
午前 10:15~13:30(最終受付13:00)
午後 14:30~18:30(最終受付18:00)
となります。
受付は通常通り、9:10~18:00まで行います。
ご受診予定の患者様は、お時間のお間違えがないようお願いいたします。
令和6年8月1日より保険証が更新されます
【保険証更新のご案内 令和6年8月1日より】
令和6年8月1日より保険証の更新がございます。
更新される保険証は下記のものとなります。
・国民健康保険証
・後期高齢者保険証
・医療費助成受給券
有効期限の過ぎたものは使用できませんので、差し替えをお願い致します。
お忘れの際には該当保険区分での診療は出来ませんので、予めご容赦下さい。
診療報酬改定のお知らせ
令和6年6月1日から診療報酬が改定されます。
厚生労働省による診療報酬点数改定が行われるため、同じ治療内容でも、患者様のご負担金が変わる場合がございます。
ご理解賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
院内掲示についてのお知らせ
◆一般名処方加算
医薬品に関しまして特定の「商品名」を指定するのではなく、薬剤の有効成分の名称を基にした一般名処方(加算)を行う場合があります。
◆明細書発行体制等加算
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書発行を希望されない方は、受付にてお申し出下さい。
◆医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行います。
・オンライン請求を行っております。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師が診察室、処置室等でオンライン資格確認等システムで取得した診療情報等を活用し診療を行っております。
・マイナ保険証の利用促進等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
・今後、電子処方箋の発行、電子カルテの情報共有サービスなどに取り組んで行きます。
◆医療情報取得加算について
当院は、オンライン資格確認を行う体制を完備しております。マイナ保険証を活用して、薬剤情報や特定健診等の診療情報を取得、活用する事により、質の高い医療の提供に努めています。
診療報酬点数改正により下記の通り算定致します。
マイナ保険証にて資格確認:加算点数 初診1点(月に1回)・再診1点(3ヶ月に1回)
健康保険証にて資格確認:加算点数 初診3点(月に1回)・再診2点(3ヶ月に1回)
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
◆生活習慣病管理料について
高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して、当院で管理している患者様はこれまで『特定疾患療養管理料』として算定しておりましたが、令和6年6月の厚生労働省で行われる診療報酬改定により、個人に応じた療養計画書に基づき、より専門的・総合的な治療管理行う「生活習慣病管理料」算定へ移行することになりました。受診の際には目標設定や具体的な指導内容等を記載した『療養計画書』をお渡しいたしますが、療養計画書作成にあたり患者様のご署名が必要となりますので何卒ご理解ご協力のほど宜しくお願い致します。
なお患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期投薬を行う場合がございますが、当院では主に長期の投薬をご案内していく予定です。
はしかに対するワクチン接種について
MRワクチン(麻疹・風疹ワクチン)の流通不足により出荷制限がかかり、すでに入荷が困難になっています。
当院でも在庫が僅かのため、小児科での定期予防接種のみとさせていただきます。
なお、小児科での定期接種についても在庫がなくなってしまった場合は接種できませんのでご注意ください。
誠に申し訳ございませんが、任意接種をご希望の方は安定供給の見通しが立ってからご予約いただけますようお願い申し上げます。
※既にご予約いただいた方は予定通り接種可能です。
WEB診療予約中止のお知らせ
平素より当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、諸般の事情により、2024年2月29日をもちまして一部の診療科を除き、
WEB予約を中止することとなりました。今後の診療予約につきましては、お電話、受付窓口又は診察室にて対応させていただきます。
尚、インフルエンザ予防接種につきましては、引き続きWEB予約をご利用いただけます。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
「咳止め薬」の供給が全国的に不足しています
コロナ感染拡大、その他上気道感染症の流行に伴い、「咳止め薬」の供給が全国的に不足しています。
当クリニック周辺の薬局さんでも、当院から処方せんを発行しましても
処方せんを持っていかれた薬局さんで在庫がなく、咳止め薬が処方できない場合がございます。
大変恐れ入りますが、現在のところ十分な咳止め薬の処方が困難、又は、薬局さんによっては処方が出来ない状況となっており、ご理解の上でご受診をいただければと存じます。
ご不便をおかけし申し訳ございません。
皮膚科診療について
8/21より、当院では平日の3歳以下のお子様の皮膚科診療を終了とさせていただいております。
以前から、おかかりの患者様には大変ご迷惑おかけいたしますが、ご理解いただきます様お願い申し上げます。
なお、3歳以下のお子様の皮膚疾患につきまして平日の診療をご希望の場合は、常勤小児科医師にて診療を行います。(月曜除く)
引き続き当院の診療につきましてご理解、ご協力を賜ります様お願い申し上げます。
未成年の受診について
当院では初診の未成年者(18歳未満)の受診には保護者様の同席をお願いしております。
保護者様不在の場合は、診察をお断りさせていただく場合がございます。
保護者様同席が出来ない場合は、予め同意書の記入をお願いしております。
※同意書に記載をいただいた場合でも、その症状や医師の所見によっては同伴をお願いする場合があり、場合によっては診察をお断りさせて頂く事もございます。
同意書を希望される場合は下記URLからダウンロード、または受付スタッフまでお声掛けください。
夜間診療について
日頃は、当院の診療にご理解を賜り誠にありがとうございます。
このたび、諸般の事情により、夜間診療 (18:30~21:00)を終了させていただくこととなりました。
夜間診療を受けられていた方々には大変ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどをお願い申し上げます。
みなさまのご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。
耳鼻咽喉科・舌下免疫療法について
当院でも実施しております、舌下免疫療法におけるスギ花粉症治療ですが、使用薬剤の流通の影響で新規開始が出来なくなっております。
継続処方中で、既に「シダキュア スギ花粉舌下錠5,000JAU」を投薬されている方は治療継続は可能でございます。
使用薬剤:シダキュア スギ花粉舌下錠2,000JAU
詳細は製薬会社様のHPをご覧ください。
実施検討をされている患者様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解いただきます様お願い申し上げます。
土・日・祝日の受付及び診療予約に関して
◇土・日・祝日は小児科発熱外来、リハビリ以外の診療予約は承っておりません。
原則、受付順での診療となりますので予めご了承ください。
◇混雑状況によっては受付時間内であっても受付を早めに締切る場合がございます。
◇当院は“救急”や“休日”の指定を受けておりません。ご自身の症状に合わせてご受診ください。
◇受付時間を過ぎての受付は行っておりません。周辺道路混雑状況等にご注意ください。
◇事前に場所を確認の上お越しください。道案内等の回線占有は、他のお電話の妨げとなります。
◇診療混雑状況に関しての確認は下記の「本日の診療状況」にてご確認ください。
◇外国人の方は通訳必須です。As for the foreigner, an interpreter is required